原位置で地上から間接的に、地中深さ方向の土の強さを調べる方法が標準貫入試験です。ボーリングしながらサウンディングを行うことができ、この土の強さを表す指標がN値です。
打込むサンプラーから土試料の採取が可能であり、肉眼による観察および物理試験用試料として利用することができます。標準貫入試験の結果は、原位置での土の硬軟、締り具合、土層構成の判定に用いられます。
N値の大きさは、63.5kgのハンマーを75cmの高さから自由落下させて、標準貫入試験用サンプラーが30cm貫入するのに要する打撃回数で表します。
打撃する回数は最大50回とし、1回の打撃でサンプラーが30cm貫入した時はN値=1と呼び、50回の打撃でサンプラーが30cm貫入した時はN値=50と呼びます。50回打撃しても20cmしか貫入しない時は換算N値とし、換算N値=50×30/20=75となります。
サンプラーはJISにより規格化されております。N値はサンプラーに対する土の抵抗力の大きさを表しており、海外でのN値を知るときには、サンプラーの大きさが同じかどうかを確かめる必要があります。(径と長さがわかれば、換算して使用します。)
標準貫入試験装置の概略図とサンプラーを示します。

標準貫入試験略図
