柱時計の振り子やブランコのように、周期的に繰返し運動することを振動といいます。そして、ブランコが静止点から動くときの幅(変位)の最大値を振幅といいます。
人が乗っていないときのブランコの動きは、一度だけ手で引いて、ある位置で手を離すと静止点からの動きは段々と小さくなって止まります。このような運動を鐘の音と同じく減衰振動と呼んでいます。これに対して、バイブロは外力で偏心体を回転させて、強制的に止めない限り運動が継続される強制振動です。
バイブロの振幅は、偏心モーメントの大きさに比例し、振動する重さに反比例し、通常ミリメートルの大きさで表します。式で表すと、次のようになります。
Av=(K/(Wvo)×103
Av:バイブロで杭を把持した運転時の発生振幅量(mm)
K:偏心重錘のもっている偏心モーメント量(kg・m)
Wvo:バイブロの振動質量と杭質量の和(kg)
振幅の大きさを簡単に見るためには、振幅目測紙を使うと便利です。
